「ゆるゆる~と沖縄物語」
2022年02月16日
7年ぶりの投稿
凄い久しぶりの投稿です。
7年間も更新していないのに
毎日のように
閲覧記録が。。。
嬉しすぎ

こんなご時世
昔のデータ等々
お片付けの最中
消すには忍びない映像が
てんこ盛り
ハードディスクを処分したら
もう消えて無くなる
そう思ってたら
いてもたってもいられなくなって
ユーチューブに映像をUPしました
映像も古いし
画角?も
4:3
(懐かしいでしょ)
16:9
ではありません
当時の取材を懐かしく思い出しながら
昨日は頑張りました
キャンディーズの
年下の男の子のフレーズで
忘れてしまった
ID
これまた忘れた
PW
あーいつは
あいつは
いずこに
ログインが
できないよー
から始まり
見つけ出したメモで
youtubuへログイン
えーーー

gmailアドレスが違う
で
一日かかりで
ようやく
ログイン
で
映像UP
で
昨日は終了
このブログへは
本日
やっと
たどり着きました

アップしたのはパヤオ釣り動画
ご覧になりたい方はどうぞ
お楽しみください
パヤオで釣り
パヤオとも呼ばれる浮魚礁は、海岸から20海里(約40km)程度の沖合、水深1000~1500mの海底に沈めたアンカーに係留索でつながった巨大な「浮き」のようなものです。マグロなどの回遊魚が流木や流れ藻などの周囲に滞留する習性を利用し、浮魚礁の周囲に集まった回遊魚を効率的に漁獲することで、漁場探索時間・操業時間の大幅な短縮と、漁船燃油の消費節減が可能となりました。
沖縄県では平成19~23年度の[旧事業名]広域漁場整備基本計画(琉球地区)により、16の漁場に42基の浮魚礁(中層型39基、FRP製表層型3基)を整備しました(整備予定含む)。平成18年度までに敷設されたものと合わせ、約70基の県営浮魚礁が漁業者に利用されています。平成24~28年度の水産環境整備事業基本計画(琉球II地区)では、敷設後、耐用年数10年を経過する中層型浮魚礁の順次更新と、一部地域で表層型浮魚礁の新設を行う予定です。
また平成21年~25年度にかけて市町村が事業主体となり、地先海域に敷設した(する)中層型浮魚礁も本事業に
よるものです。
沖縄県漁港・漁場整備 水産環境整備事業より抜粋
https://www.pref.okinawa.jp/site/norin/gyokogyojo/keikaku/suisankankyou.html
イメージ的には海に浮かぶ大きな浮きです。
釣った魚
シビマグロ
シイラ(マンビカー)
私
船乗って
カメラ回してたから
海に
餌まきまくってたけど
(ラルーフしてた。俗に言うキラキラをまき散らしてた)
釣れはじめたら
テンション上がりすぎて
映像が少な目
反省したのを
思いだしました
0:41頃に一瞬だけ
飛び魚映っている
波しぶき波に小さいけど
探してみてね
今日も頑張りましょう
ゆるスタ

にほんブログ村
7年間も更新していないのに
毎日のように
閲覧記録が。。。

嬉しすぎ


こんなご時世
昔のデータ等々
お片付けの最中
消すには忍びない映像が
てんこ盛り
ハードディスクを処分したら
もう消えて無くなる

そう思ってたら
いてもたってもいられなくなって
ユーチューブに映像をUPしました
映像も古いし
画角?も
4:3
(懐かしいでしょ)
16:9
ではありません

当時の取材を懐かしく思い出しながら
昨日は頑張りました
キャンディーズの
年下の男の子のフレーズで
忘れてしまった
ID
これまた忘れた
PW
あーいつは
あいつは
いずこに
ログインが
できないよー
から始まり
見つけ出したメモで
youtubuへログイン
えーーー


gmailアドレスが違う

で
一日かかりで
ようやく
ログイン
で
映像UP

で
昨日は終了

このブログへは
本日
やっと
たどり着きました


アップしたのはパヤオ釣り動画
ご覧になりたい方はどうぞ
お楽しみください

パヤオで釣り
パヤオとも呼ばれる浮魚礁は、海岸から20海里(約40km)程度の沖合、水深1000~1500mの海底に沈めたアンカーに係留索でつながった巨大な「浮き」のようなものです。マグロなどの回遊魚が流木や流れ藻などの周囲に滞留する習性を利用し、浮魚礁の周囲に集まった回遊魚を効率的に漁獲することで、漁場探索時間・操業時間の大幅な短縮と、漁船燃油の消費節減が可能となりました。
沖縄県では平成19~23年度の[旧事業名]広域漁場整備基本計画(琉球地区)により、16の漁場に42基の浮魚礁(中層型39基、FRP製表層型3基)を整備しました(整備予定含む)。平成18年度までに敷設されたものと合わせ、約70基の県営浮魚礁が漁業者に利用されています。平成24~28年度の水産環境整備事業基本計画(琉球II地区)では、敷設後、耐用年数10年を経過する中層型浮魚礁の順次更新と、一部地域で表層型浮魚礁の新設を行う予定です。
また平成21年~25年度にかけて市町村が事業主体となり、地先海域に敷設した(する)中層型浮魚礁も本事業に
よるものです。
沖縄県漁港・漁場整備 水産環境整備事業より抜粋
https://www.pref.okinawa.jp/site/norin/gyokogyojo/keikaku/suisankankyou.html
イメージ的には海に浮かぶ大きな浮きです。
釣った魚
シビマグロ
シイラ(マンビカー)
私
船乗って
カメラ回してたから
海に
餌まきまくってたけど
(ラルーフしてた。俗に言うキラキラをまき散らしてた)
釣れはじめたら

テンション上がりすぎて

映像が少な目

反省したのを

思いだしました

0:41頃に一瞬だけ
飛び魚映っている
波しぶき波に小さいけど
探してみてね
今日も頑張りましょう

ゆるスタ


にほんブログ村
Posted by ゆるゆるスタッフ at 12:00│Comments(0)
│アーカイブ映像